運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

先ほど和田議員の方からも、このデジタル化成功のためのいろんな指針等についての質疑もしていただいていましたけれども、デジタルファーストワンスオンリーコネクテッドというのが多分できないと駄目だということだと思っています。  まず、その意味では、一つはベースレジストリーとマスターデータというところを何としてでもやり切らなきゃいけないということで、昨日少し質疑をさせていただきました。

山田太郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

まず、デジタル原則についてなんですが、いわゆるデジタルファーストワンスオンリーコネクテッドワンストップというのが今回のデジタル改革法案にどう盛り込まれているのかと。実は、デジタル手続法は二〇一九年に通っているんですが、今回のいわゆる原則、いわゆる基本法の中にはそれが入ってこなかったんですね。  

山田太郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

とはいうものの、今回の住民基本台帳の一部改正案ですと、本当にデジタルファーストワンスオンリーコネクテッドワンストップ実現されているかというと、どうもそうではないんじゃないかと。簡単に言うと、引っ越しをしたときに転入届転出届を結局それぞれ出さなきゃいけない、ちょっとこれはおかしいと。世界的な常識を見ても、通常は転入届一本なんですね。

山田太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

御承知のとおり、自動車業界というのは、今、大変革の時期でございまして、国際的に、CASEコネクテッド、オートノマス、オートメーテッド、シェアリングエレクトリック、そういった潮流が加速しているようでございます。また、テスラだけではなくて、海外の例えばアップルなどのIT企業自動車産業に参画してくるというような動きも見られております。  

青山雅幸

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

その中で、デジタル原則というのを我々掲げておりまして、デジタルファーストワンスオンリー、そしてコネクテッドワンストップということでございまして、その三原則のもとで行政手続原則デジタル化を進めております。  また、デジタル・ガバメント実行計画というのを立てておりまして、その中で、デジタル化方針というのを示しております。

時澤忠

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

そして、蓄電についても先生からお話がありましたが、今まで、従来の電気自動車では単に蓄電池自動車を動かすだけ、こういうコンセプトでありましたが、今ではITとかAI、こういったことが活用できますから、電気自動車蓄電池としてエネルギーシステムとつなげるいわゆる遠隔通信制御、これ、コネクテッドとか言われますが、こういったことで再エネ導入などエネルギーシステム高度化、これを可能とできます。  

小泉進次郎

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

二 AI等の先進的な技術活用するためのアーキテクチャ構築に当たっては、関係者間での認識共有合意形成を加速させるとともに、その中心的な役割を担う「産業アーキテクチャデザインセンター」に高度専門人材を集約し、海外の先進的な機関との連携を進める等、コネクテッドインダストリーズ重点分野中心に戦略的な取組を進めること。

浜野喜史

2019-11-15 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

二 IoTAIビッグデータなど先進的なデジタル技術活用するためのアーキテクチャ構築に当たっては、様々な産業事業者が関わることからニーズの把握を十分に行うとともに、日本企業世界規模で進んでいる技術開発標準化ルール形成等をリードすることができるように、コネクテッドインダストリーズ重点分野中心に戦略的な取組を進めること。  

山岡達丸

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

なお、さらに、こうした判断は大企業のみならず、中小企業にも幅広く広げてまいることが必要でございますので、それを支援すべく、この指針のみならず、IT導入補助金など各種補助金制度や、コネクテッドインダストリーズ税制等措置、あるいはデジタル人材を幅広く、裾野広く育成するための仕組み活用しながら、そうした中小企業取組も実行できるように後押しをしてまいりたいというふうに考えております。

西山圭太

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

経産省でもDX重要性は以前から認識をしておりまして、昨年度から、IoT投資抜本強化を支援するための税制措置コネクテッドインダストリーズ税制や、昨年九月には、我が国のDX課題と展望を示したDXレポートを取りまとめ、問題意識を明確化することで民間企業対応を促す等、DX推進に向けた各種措置を講じてきたところであります。  

梶山弘志

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

支援措置ということでありますが、経営者決断に至った後の具体的な投資人材育成に関しましては、デジタル投資を促進する各種補助金制度や、コネクテッドインダストリーズ税制等措置デジタル人材育成するための第四次産業革命スキル習得講座認定制度など、施策を総動員することによって推進をしていきたいと思いますが、まずは企業決断、そして投資も当然企業判断決断ということになるわけでありますが、その中でいかに

梶山弘志

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

今、我々はコネクテッドインダストリーズと呼んでいます。これは、企業企業データでつながる、あるいは機械機械データでつながるということをメーンにしていますが、人と人が世代を超えてデータでつながっていく。だから、十年学ばなければいけなかったことを、データ化することによって、AIが支援して一年、二年で若い人が習得できていけるというようなコネクトという観点も持っていきたいというふうに思っています。

世耕弘成

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

そして、その方針の柱として、デジタルファーストワンスオンリーコネクテッドワンストップは理解をしております。  この目的というのは、あくまでも、やはり、国民にとって利益をこうむる、それから国民にとっての利便性向上が第一になければならないと思います。その先に、経済成長社会課題の解決を図るソサエティー五・〇というのを実現をしていくんだということは共感をさせていただきます。  

岡本あき子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

のことと連動するのではなくて、あくまで民間ポータル会社さんに、そういった引っ越しにまつわるさまざまな民間業者さんをぶら下げてというか、連携をしていただいて、一回でさまざまな手続ができるようにしてほしいなという、国としての応援というか推進というか旗振りというかということであって、何か聞いていると、もし住民票移転民間手続連携して一度でできていくということであれば、この法案にずっと出ているようにコネクテッドワンストップ

山尾志桜里

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

○平委員 最後大臣にコメントいただいて終わりたいと思いますが、デジタルファーストコネクテッドワンストップワンスオンリーという大きな原則を示してこの法律をつくっていくんですが、個々に見ていくと、利用者の側から見ると全然そうなっていないじゃないかというのが起こりがちなので、ぜひ大臣、細かく目配りしていただいて、デジタルガバメント、デジタル手続法案を進めていただきたいと思いますけれども、最後、決意

平将明

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

日本は、コネクテッドインダストリーズを掲げまして、産業現場で生み出されるさまざまなデータ利活用することで、新しい付加価値を創出したり、あるいは生産性を向上させたり、分野横断的なイノベーションを生み出したり、こうしたことが期待されておりますけれども、本日は、今後、超高齢化時代を迎える日本を始め、世界の国々が熱い視線を寄せている医療ビッグデータ利活用に焦点を当てて議論をしてまいりたいと思います。

浅野哲

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

しかし、今、いわゆるCASEコネクテッド、自動化シェアリング、そして電動化によって、自動車の在り方、そして社会仕組みが大きく変わろうとしています。ところが、今回の税制には、その兆しすら見ることができません。これでは、自動車政策のレースで周回遅れになってしまいます。ギアを一段も二段も上げ、アクセルを全開にする対応が必要ですが、今回の法案にはそのスピード感は全く見当たらないのです。

古賀之士

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

CASEというのか、何か、コネクテッドというのとオートマチックとそれからシェアリング、それからエレクトリックですよね。いろんな機能が結合するという、それから自動化する、それは電気自動車になる。それから、持つよりはシェアリング、お互いに何というか共同利用すると、こういうことに大きく変わっていくんで、いつまでも排気量や燃費で自動車税制を画するのはもう間違いだと。

片山虎之助

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

浅野委員 ぜひ、これは閣議決定された目標が四〇%なんですけれども、経産省は、コネクテッドインダストリーズも掲げていて、これから、キャッシュレスも含め、世の中にあるさまざまなデータを使った新産業の創造を目指しているんですよね。ですから、経産省としてはもう少し野心的な高目目標設定でもいいんじゃないかと思います。  

浅野哲

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

コネクテッドインダストリー実現するためには、クラウド型のデータセンターをふやすことと、その大規模化が重要だと思います。また、データセンター電力消費量が大きくて、現在、小規模のデータセンターが集中している首都圏においては全消費電力の一二%にも当たる電力を消費しているとも言われています。  

小林鷹之

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

まず、最初のデータ流通網構築についてですけれども、大臣所信で触れられているように、ソサエティー五・〇を実現していくに当たりまして、コネクテッドインダストリーズという考え方のもとでデータドリブンの社会が形成されつつあって、今後も国内外でさまざまなプラットフォーマーが出現してくるものと考えられます。  既にGAFAやBATが市場を席巻している中で、私たちの生活の利便性は高まりました。

小林鷹之